夏みかんのマーマレード
湘南は柑橘類の樹の多いところです。特に最近では、数少なくなった大きな庭をお持ちのご近所さんから、いつも沢山夏みかんを頂きます。少し苦みのある自家製マーマレードはなくてはならない私の常備食です。
いつもは果肉も一緒に煮ますが、今回はパッサトゥットを使って果肉を丁寧に漉し、果汁にして作ってみました。少し苦みを残した滑らかな口当たりの、上品な味のマーマレードが出来ました。
マーマレードは大好きなので、パンにつけて食べるのは勿論、ヨーグルトに加えたり、小腹がすいた時など、クラッカーにのせてたべます。

■材料
・夏みかん:3個(1kg程度)
・砂糖:夏みかんの6〜7割
■作り方
(1)夏みかんはたわし等で皮についた汚れをよく落とし、丁寧に水洗いをする。
(2)皮は縦8つ割にし、内側の白い部分をスプーン等で削ぎ落としてから1mm幅に薄く刻む。
(3)刻んだ皮を20分程茹でて、その後、流水にしっかりとさらして苦みを取る。これを2度程繰り返すが、完全に苦みをとってもおいしく仕上がらない。夏みかんの 鮮度や種類にも寄るので、途中で味見をして、さらし・苦みは好みで調整する。
(4)果実の袋皮をむき、パッサトゥット(漉し器)にかけて果汁にする。その時に出た種も少し茶袋に入れて取り置きます。

(5)むいた袋皮は水洗いして湯煮し、水にさらして苦みをとる。これを2〜3回程繰り返し、柔らかくなったら、水気を搾って細かく刻む。(ペクチン液)
(6)3・4・5を鍋に入れ加熱し、砂糖を2〜3回に分けて入れ煮詰めて完成です。
*捨てるものは表皮の内側の白い部分のみです。

★イタリアのキッチン道具やグッズのネットショップ"
【La Bottega"】
★このレシピで使ったパッサトゥットはLaBottega shop内のこちらでご覧ください。
【パッサトゥット】
いつもは果肉も一緒に煮ますが、今回はパッサトゥットを使って果肉を丁寧に漉し、果汁にして作ってみました。少し苦みを残した滑らかな口当たりの、上品な味のマーマレードが出来ました。
マーマレードは大好きなので、パンにつけて食べるのは勿論、ヨーグルトに加えたり、小腹がすいた時など、クラッカーにのせてたべます。

■材料
・夏みかん:3個(1kg程度)
・砂糖:夏みかんの6〜7割
■作り方
(1)夏みかんはたわし等で皮についた汚れをよく落とし、丁寧に水洗いをする。
(2)皮は縦8つ割にし、内側の白い部分をスプーン等で削ぎ落としてから1mm幅に薄く刻む。
(3)刻んだ皮を20分程茹でて、その後、流水にしっかりとさらして苦みを取る。これを2度程繰り返すが、完全に苦みをとってもおいしく仕上がらない。夏みかんの 鮮度や種類にも寄るので、途中で味見をして、さらし・苦みは好みで調整する。
(4)果実の袋皮をむき、パッサトゥット(漉し器)にかけて果汁にする。その時に出た種も少し茶袋に入れて取り置きます。

(5)むいた袋皮は水洗いして湯煮し、水にさらして苦みをとる。これを2〜3回程繰り返し、柔らかくなったら、水気を搾って細かく刻む。(ペクチン液)
(6)3・4・5を鍋に入れ加熱し、砂糖を2〜3回に分けて入れ煮詰めて完成です。
*捨てるものは表皮の内側の白い部分のみです。

★イタリアのキッチン道具やグッズのネットショップ"
【La Bottega"】
★このレシピで使ったパッサトゥットはLaBottega shop内のこちらでご覧ください。
【パッサトゥット】
スポンサーサイト